新着情報――李在鎬研究室

お知らせ

【研究状況】李在鎬の最近の執筆・発表より

研究プロジェクト

  • 李在鎬(研究代表者)(2024~2026年度)『生成AIを組み込んだ日本語作文診断システムの開発と普及に関する研究』科研費基盤研究(B)(課題番号:24K00078).[科学研究費助成事業データベース

論文・新刊/近刊

  • 李在鎬(2024年3月).ChatGPTのインパクトと今後の外国語教育の方向性について『大学英語教育学会中国・四国支部研究紀要』21,31-44.[PDF: researchmap
  • 李在鎬(2024年3月).人工知能時代の学習リソースとしての機械翻訳『スペイン日本語教師会ジャーナル』1,6-13.[PDF: researchmap
  • 李在鎬(2024年2月).テクノロジーは日本語学習をなくすのか.村田晶子,神吉宇一(編)『日本語学習は本当に必要か』(pp. 200-215)明石書店.[出版社による紹介[2024-04-17]
  • 村田裕美子,李在鎬,Divna Trickovic(2023年12月).異文化間能力の育成を目指す作文コーパス分析 ― ドイツ・セルビア・日本の学生を対象に『計量国語学』34(3),220-235.[PDF: researchmap

発表します/しました

  • 李在鎬,ほか(2024年5月25日).『複言語・複文化主義と日本語教育 ― 教師養成及び教育実践現場の課題と展望』日本語教育学会2024年度春季大会シンポジウム.[案内:PDF
  • 李在鎬(2024年3月24日).「ChatGPTのインパクトとこれからの言語教育(理論と実践)」Generative artificial intelligence for teaching Languages Other Than English (LOTE).
  • 李在鎬,堀恵子(2024年3月20日).「データベースの更新作業について」科研費シンポジウム『データ駆動型学習DDL科研報告会』.
  • 李在鎬(2024年3月11日).「生成AIと評価研究」京都外国語大学公開講演会.[案内:PDF
  • 李在鎬(2024年3月7日).「日本語教師のためのChatGPT入門 ― 理論と実践」ドイツ・ボン大学公開セミナー.[案内:PDF
  • 李在鎬(2024年2月12日).「コーパスデータから見た日本語話者,韓国語話者,中国語話者の特徴」国際研究集会2024『複言語教育の横断性を考える』(京都大学).
  • 李在鎬(2024年2月10日).「生成AI時代の言語教育研究」言語系学会連合2023年度公開シンポジウム.
  • 李在鎬(2024年2月3日).「日本語教育と生成AI」人工知能と共生する言語教育を考えるシンポジウム(キャンパスプラザ京都).
  • 李在鎬(2024年1月19日).「生成AIと共生する日本語教育 ― ChatGPTを活用した日本語教育支援の試み」【基調講演】中東・北アフリカ日本語教育シンポジウム JLEMENA2024.
  • 李在鎬(2023年12月18日).「生成AIで日本語教師の仕事はどうかわるか ― 変わる仕事と変わらない仕事」国際日本語教育部門主催2023年度第1回研究会(東京外国語大学国際日本研究センター)

※研究業績の詳細は,研究業績のページをご参考ください。

【研究状況】指導学生が(中心になって)行う研究発表より

  • 松下達彦,淺野萌花,ABUELLIL Nora,新井智大,岩下智彦(2024年2月27日).「『現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)』の『分類語彙表(WLSP)』用法別頻度リストの可能性」国立国語研究所 共同研究プロジェクト『多様な語彙資源を統合した研究活用基盤の共創』サブプロジェクト「学習者辞書用語彙資源の構築」(学習者辞書)「学習者辞書用語彙資源の構築」共同研究発表会.
  • Khommapat Prawang (2023, December 14). The study of Katakana Words in Japanese Language Textbooks: Word Types, Part of Speech, and Semantic Categories. the 17th JSAT Annual Conference 2023, Oral Presentation (Chulalongkorn University, Thailand).
  • ABUELLIL Nora(2023年8月).「日本で働く外国人の日本語学習アプリの使用実態調査結果報告」CASTEL/J 2023口頭発表(ベトナム国立ホーチミン市師範大学).
  • ABUELLIL Nora(2023年8月3日).「働く日本在住外国人の日本語学習アプリに関する感想調査」第7回CEGLOCオンラインシンポジウム『未来志向の日本語教育』口頭発表.
  • 松下達彦,ABUELLIL Nora,大村舞(2023年3月3日).「語彙から見た日本語日常会話の全体像 ― 日本語日常会話コーパス(CEJC)の多次元尺度法による分析を中心に」国立国語研究所 共同研究プロジェクト『多世代会話コーパスに基づく話し言葉の総合的研究』シンポジウム「日常会話コーパス」VIII.
  • プラワン コンマパット(2023年3月19日).「日本語教科書におけるカタカナ語の出現率」日本語教育方法研究会(JLEM)第60回研究会,ポスター発表(東京工業大学大岡山キャンパス,東京).
  • ABUELLIL Nora,松下達彦(2023年1月8日).「日本語の日常会話の『形式×場所』『性別×年齢』別の語彙的特徴 ― 日本語日常会話コーパス(CEJC)の多次元尺度法と特徴語抽出による分析」国立国語研究所 共同研究プロジェクト『多様な語彙資源を統合した研究活用基盤の共創』サブプロジェクト「学習者辞書用語彙資源の構築」および科研費基盤研究(C)20K00655『コーパス分析による書き言葉的「硬・軟」度と話し言葉的「硬・軟」度の語への付与』共同研究発表会.
  • アブリル ノラ(2023).新時代の日本語学習アプリの方向性『早稲田日本語教育学』35,23-31.http://hdl.handle.net/2065/0002000814
  • アブリル ノラ(2022).語彙学習アプリの中身とは? ― 世界で最も使われている語彙学習アプリの語彙リストの傾向を巡る研究『日本語教育方法研究会誌』29(1),58-59.https://doi.org/10.19022/jlem.29.1_58

関連:これまでの記録