岩崎浩与司(いわさき ひろよし)

博士後期課程:23期生(2014年度4月入学)

研究テーマ

日本語教育におけるICT活用と遠隔教育

興味のあるトピック

  • 遠隔日本語教育
  • テレコラボレーション
  • ICT(Information and Communication Technology)
  • 対話
  • アクティブラーニング
  • 実践研究

学位論文

  • 岩崎浩与司(2011).『学習者の「現実」と日本語教育――日本語教育における「日本語」と「教育」の統合を目指して』早稲田大学大学院日本語教育研究科修士論文(未公刊).

業績

論文

  • 岩崎浩与司(2020).日本語教育におけるスマートフォンの活用――外国人留学生を対象としたメディアクラスの事例から『e-Learning教育研究』14,15-23.https://doi.org/10.20623/well.14.0_15
  • 岩崎浩与司(2019).テレコラボレーションにおける対話環境の構築――ウェブ会議システムを使った日本語対話の実践から『e-Learning教育研究』13,29-41.https://doi.org/10.20623/well.13.0_29
  • 岩崎浩与司(2018).日本語読解作文授業におけるICT活用『多摩留学生教育研究論集』11,1-7.[PDF
  • 尹智鉉,岩崎浩与司(2018).教育現場でのICT利活用を促すために必要なものは何か――日本語教師を対象とした意識調査の結果から『e-Learning教育研究』12,1-12.https://doi.org/10.20623/well.12.0_1
  • 岩崎浩与司(2016).教育用SNS「Edmodo」を使った文章表現活動『日本語教育方法研究会誌』23(1),52-53.https://doi.org/10.19022/jlem.23.1_52
  • 玉石知佳,武田誠,伊吹香織,岩崎浩与司,杉本美穂,藤本恭子(2016).初級日本語学習者同士の初対面会話活動における意識――好印象を与える/受ける要因に着目して『日本語教育方法研究会誌』23(1),26-27.https://doi.org/10.19022/jlem.23.1_26
  • 尹智鉉,岩崎浩与司,鄭良媛(2016).反転授業型オンライン日本語コースにおける初級日本語学習者向けの遠隔チュートリアル『早稲田日本語教育実践研究』4,61-62.http://hdl.handle.net/2065/48359
  • 岩崎浩与司(2015).異文化能力の育成をめざした遠隔日本語教育『日本語教育方法研究会誌』22(1),42-43.https://doi.org/10.19022/jlem.22.1_42
  • 岩崎浩与司(2015).【書評】尹 智鉉著 遠隔の日本語教育とeラーニング――テレビ会議システムを介した遠隔チュートリアルの可能性『早稲田日本語教育学』19,91-96.http://hdl.handle.net/2065/46766
  • 労軼琛,岩崎浩与司,齋藤里衣子,松浦恵子(2013).非母語話者同士の学びを支える実践――韓国・中国・スウェーデンをつなぐ遠隔交流の試み『日本語教育 実践研究フォーラム報告』2013年WEB版.[PDF

研究発表

  • 岩崎浩与司・尹智鉉(2017).「日本語教育実践におけるICT使用/不使用の要因は何か -M-GTAを用いた日本語教師の語りの分析から-」『CASTEL/J2017予稿集』pp.96-101.(ポスター発表).
  • 武田誠・岩崎浩与司・伊吹香織・藤本恭子・杉本美穂・玉石千佳(2017).「初対面会話活動における初級日本語学習者の認識 -学習者の気づきを促すために-」『2017年度日本語教育学会春季大会予稿集』pp.456-451.(ポスター発表).
  • 尹智鉉・岩崎浩与司(2017)「日本語教師のICT利活用に関する意識調査からみえたもの」『第15回e-Learning教育学会予稿集』(口頭発表).http://www.mle.cmc.osaka-u.ac.jp/WELL/conference/program2017.html
  • 岩崎浩与司(2017)「遠隔対話の場はどのように作られるか-参加者間の働きかけに着目して-」『第11回協働実践研究会予稿集』pp.29-32. (口頭発表).
  • 藤美帆・諏訪昭宏・鈴木啓孝・岩崎浩与司(2016)「海外における日本語関連行事のこれからについて-韓国における大学生ディベート大会の活動実践を例に-」『2016年度日本語教育学会秋季大会予稿集』pp.41-51. (パネル発表).
  • 岩崎浩与司(2016)「教育用SNS「Edmodo」を使った文章表現活動」『日本語教育方法研究会誌』Vol.23, No.1, pp.52-53. (ポスター発表).
  • 玉石知佳・武田誠・伊吹香織・岩崎 浩与司・杉本美穂・藤本恭子(2016)「初級日本語学習者同士の初対面会話活動における意識-好印象を与える/受ける要因に着目して-」『日本語教育方法研究会誌』Vol.23, No.1, pp.26-27.(ポスター発表).
  • 岩崎浩与司(2015)「異文化能力の育成をめざした遠隔日本語教育」『日本語教育方法研究会誌』Vol.22, No.1, pp.42-43.(ポスター発表).
  • 岩崎浩与司・労軼琛(2014)「無料ICTツールを活用した遠隔日本語交流の方法と意義」『中国日語教学研究会上海分会年会2014年日本語教育と日本学国際シンポジウム予稿集』pp.135-137.(口頭発表).
  • 労軼琛・岩崎浩与司・齋藤里衣子・松浦恵子(2013)「非母語話者同士の学びを支える実践―韓国・中国・スウェーデンをつなぐ遠隔交流の試み」日本語教育学会研究集会第5回実践研究フォーラム関東地区.(ポスター発表).
  • Saito, R., Iwasaki, H., Matsuura, K., Yichen, L., & Hayakawa, M. T. (2013). Designing an international environment in language teaching. Edulearn 13 proceedings (pp. 5867-5876). http://library.iated.org/view/SAITO2013DES(口頭発表)
  • 諏訪昭宏・岩崎浩与司・岡田有美子・小野里恵・鈴木啓孝・松渕優子(2012)「第1回韓国大学生日本語ディベート大会実践報告―新たな日本語実践の場の構築を目指して―」韓国日語教育学会第22回国際学術大会.(口頭発表).
  • 諏訪昭宏・岩崎浩与司・岡田有美子・小野里恵・鈴木啓孝・二色博樹・平中ゆかり・藤原祐子・松渕優子(2012)「韓国における大学生日本語ディベート大会実現に向けての取り組み」『日本語教育国際研究大会ICJLE予稿集』p.280(ポスター発表).
  • 鄭起永・検校裕朗・金炫炅・車尚禹・奈須吉彦・松浦恵子・岩崎浩与司・石塚健・小野里恵・平中ゆかり(2012)「アーティキュレーション達成のための2012年度J-GAP韓国の活動」韓国日本研究総連合会(パネル発表).

その他の発表

  • 岩崎浩与司(2015).「日本語教育はテクノロジーとどのように付き合うべきか」言語文化教育研究学会月例会.
  • 岩崎浩与司・阿久津亘・佐藤貴仁・福村真紀子・古屋憲章・松井孝浩・松本裕典(2015).「日本語教育を問い直すためのハンナ・アレント勉強会」2015年度実践研究フォーラム「みんなの実践広場」『2015年度実践研究フォーラム予稿集』p.14.
  • 岩崎浩与司(2012).「上級日本語会話授業におけるディベート活動」釜山日本語教師会2012年6月定例会.

経歴

2019年2月~現在
国際交流基金 日本語試験センター 研究員
2014年4月~2021年3月
早稲田大学 大学院日本語教育研究科 博士後期課程 単位取得退学
2014年10月~2019年1月
東京農工大学 国際センター、及びグローバル教育院 非常勤講師
2016年10月~2018年9月
早稲田大学 日本語教育研究センター 助手
2014年8月~2015年9月
民間外国語学校(東京) 日本語教師養成講座 非常勤講師
2013年9月~2016年9月
早稲田大学 日本語教育研究センター インストラクター(非常勤)
2011年9月~2013年8月
釜山大学校(韓国) 人文大学日語日文学科 客員教授
2010年4月~2011年7月
民間日本語学校(東京) 非常勤講師
2009年9月~2011年9月
早稲田大学 大学院日本語教育研究科 修士課程
2005年4月~2006年3月、2009年1月~2011年8月
TLG日本語センター(ベトナム,ハノイ) 専任講師