異文化理解と情報

  • 『異文化理解と情報』表紙川上郁雄,鳥谷善史(著)
  • 佐治圭三・真田信治(監)「日本語教師養成シリーズ 6」
  • 2004年,東京法令出版刊,1,600円
  • ISBN:9784809062414

目次

まえがき

第1編 異文化間教育・コミュニケーション教育(川上郁雄)

第1章 日本語教育と異文化理解
  1. 人口移動と異文化接触
  2. 異文化適応と調整
  3. 文化相対主義の限界
  4. 新しい時代の言語教育
第2章 児童・生徒の日本語教育
  1. 日本語教育と子供
  2. 母語と第二言語
  3. バイリンガル教育
  4. 日本語指導の実際
  5. ことばの教育と社会
第3章 言語学習と心理
  1. 人とことば
  2. ことばの発達・ことばの習得
  3. ことばの発達と思考
  4. ことばと記憶
  5. 知識と記憶と言語理解
  6. 異文化適応と言語学習
第4章 異文化間教育と言語教育
  1. 国際化と国際理解教育
  2. 多文化教育と異文化間教育
  3. 言語と文化
  4. 学習者の権利
第5章 言語教育からインターアクション教育へ
  1. 日本語能力
  2. 4技能と学習ストラテジー
  3. 社会文化能力とリテラシー教育
  4. 異文化調整能力
  5. 日本語教育は何を目指すのか

第2編 言語情報処理(鳥谷善史)

第1章 情報とリテラシー

はじめに

  1. リテラシーとは
  2. 情報とリテラシー
第2章 コンピュータによる言語研究
  1. 言語情報処理
第3章 教育とコンピュータ
  1. マルチメディアとは
  2. 日本語教育とコンピュータ
第4章 知的所有権(インターネットと著作権を中心に)

はじめに

  1. 著作権とは
  2. 教育における著作権の特例
  3. 著作権を侵害しないために
参考文献