金 東奎(キム・ドンギュ)

2006年,博士号取得。

研究テーマ

  • 日本語教育学
  • 「待遇コミュニケーション」論
  • 敬語表現化」
  • 敬語コミュニケーション
  • コミュニケーション活動型授業

業績

学位論文

  • 金東奎(2006).『「待遇コミュニケーション」における「敬語表現化」の考察―待遇表現教育の観点から』早稲田大学日本語教育研究科博士学位論文(未公刊).http://wine.wul.waseda.ac.jp/record=b3449662
  • 金東奎(2003).『敬語接頭辞「お・ご」を用いた敬語化とその敬語表現に関する一考察』早稲田大学日本語教育研究科修士論文(未公刊).

研究論文

  • 蒲谷宏・金東奎・高木美嘉・ほか(2008).「待遇コミュニケーション」における「敬語」の捉え方『早稲田日本語研究』17,71-82.
  • 高木美嘉・金東奎・須賀和香子・ほか(2008).コミュニケーション活動型クラスにおける教師の役割『待遇コミュニケーション研究』5,19-34.
  • 須賀和香子・金東奎・高木美嘉・ほか(2005).「待遇コミュニケーション教育」としての「コミュニケーション活動型授業」に関する考察――早稲田大学日本語研究教育センター「日本語5β・6β」クラスの実践から『待遇コミュニケーション研究』3,15-30.
  • 金東奎(2005).「待遇コミュニケーション」における「敬語表現化」に関する考察――待遇表現教育のあり方への視座『早稲田大学日本語教育研究』7,67-80.
  • 金東奎(2005).「待遇コミュニケーション教育」としての「コミュニケーション活動型授業」に関する考察―早稲田大学日本語研究教育センター「日本語5B・6B」クラスの実践から『待遇コミュニケーション研究』3.
  • 金東奎(2005).コミュニケーション活動型授業に関する考察―日本語5B・6Bにおける実践から『講座日本語教育』41.
  • 金東奎(2004).「手紙文」と「スピーチ」から見た敬語接頭辞「お・ご」を用いた「敬語表現」の使用様相『早稲田大学日本語教育研究』4,83-102.
  • 蒲谷宏・待遇コミュニケーション研究室(2003).「待遇コミュニケーション」とは何か『早稲田大学日本語教育研究』2(p62~p63担当).
  • 金東奎(2003).「オ願イシマス」に関する一考察『待遇コミュニケーション研究』1,23-36.

教材

  • 金東奎(2005).『敬語化事典―試作版―2004年度版』早稲田大学日本語教育研究科「待遇コミュニケーション」研究室.

研究発表

  • 金東奎(2007年3月10日).「待遇コミュニケーション教育の可能性―待遇コミュニケーション教育研究会からの提言」第6回早稲田大学待遇コミュニケーション研究会研究発表会.
  • 金東奎(2007年2月10日).「早稲田大学夏期日本語講座の初中級クラスにおける「敬語表現」教育の試み」早稲田大学待遇コミュニケーション研究会分科会(待遇コミュニケーション教育研究会).
  • 金東奎(2006年12月16日).「「コミュニケーション活動型授業」に関する考察―「待遇コミュニケーション教育」の観点における実践―」韓国日語日文学会2006年度冬季国際学術大会.
  • 金東奎(2006年9月16日).「待遇コミュニケーション教育とは何か―TC教育研究会の発足にあたって」早稲田大学待遇コミュニケーション研究会分科会(待遇コミュニケーション教育研究会).
  • 金東奎(2006年7月22日).「「待遇コミュニケーション教育」とは何か「コミュニケーション活動型授業」―早稲田大学日本語教育研究センター「日本語5β・6β」クラス」早稲田大学待遇コミュニケーション研究会分科会.
  • 金東奎(2006年5月13日).「「待遇コミュニケーション」における「敬語表現化」の考察―待遇表現教育の観点から」早稲田大学大学院日本語教育研究科博士課程完成記念『早稲田日本語教育ネットワーク―理論と実践を結ぶ日本語教育学へ』博士課程完成記念プロシーディングス日本語教育学とは何か~早稲田からのメッセージ~.
  • 金東奎(2005年9月).「「待遇コミュニケーション教育」としての「コミュニケーション活動型授業」に関する考察―早稲田大学日本語研究教育センター「日本語5β・6β」クラスの実践から」第3回早稲田大学待遇コミュニケーション研究会研究発表会(待遇コミュニケーション研究第3号).
  • 金東奎(2005年3月).「「待遇コミュニケーション」の観点から見た「敬語表現化」の問題に関する考察」第2回早稲田大学待遇コミュニケーション研究会研究発表会(待遇コミュニケーション研究第3号).
  • 金東奎(2005年3月).「「敬語表現化」の観点から見た待遇表現教育の問題―「敬語表現化要素」の問題を中心に」第5回早稲田大学日本語教育学会2005年度春季大会.
  • 金東奎(2005年3月).「コミュニケーション活動型授業に関する考察―日本語5B・6Bにおける実践から」第5回早稲田大学日本語教育学会2005年度春季大会.
  • 金東奎(2004年9月).「敬語接頭辞「お・ご」を用いた「敬語表現」の諸相―「手紙文」「スピーチ」を中心にした使用意識の問題について」第14回社会言語科学会大会.
  • 金東奎(2003年6月28日).「「手紙文」における敬語接頭辞「お・ご」を用いた「敬語表現」の様相―「直接尊重表現」と「間接尊重表現」を中心に」早稲田大学日本語学会研究発表会.

経歴

出身

韓国,ソウル

学歴・学位

  • 1998年2月 韓国外国語大学日本語学科 卒業
  • 1998年3月 韓国外国語大学大学院日本語学科修士課程 入学(専攻:日本語学)
  • 2000年2月 韓国外国語大学大学院日本語学科 課程修了
  • 2001年4月 早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程 入学(専攻:日本語教育学)
  • 2003年3月 早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程 卒業[日本語教育学修士(早稲田大学,日本語教育研究科]
  • 2003年4月 早稲田大学大学院日本語教育研究科博士課程 入学(専攻:日本語教育学)
  • 2006年3月 早稲田大学大学院 日本語教育研究科博士課程 卒業[日本語教育学博士(早稲田大学,日本語教育研究科)]

職歴

  • 1998年3月~1999年8月 韓国外国語大学 日本語学科 助手
  • 1998年9月~1999年2月 韓国ソウル市 テバン中学校 非常勤講師
  • 1999年3月~1999年7月 韓国ソウル市 放鶴中学校 非常勤講師
  • 2004年4月~2006年2月 早稲田大学 日本語教育研究センター 契約講師
  • 2006年4月~2006年5月 早稲田大学 日本語教育研究センター 非常勤講師
  • 2006年6月~現在(2007年4月) 早稲田大学 日本語教育研究センター 客員講師(専任扱)